こんな方におすすめ
- 仕事が回らないのは人手不足だからだ…
- 人手不足になる会社ってどんな特徴があるの?
- 人が辞めていってしまって仕事が回らない…
この記事を書いてる人
-
- 農林水産省推進、『ノウフク・アワード2022』水産企業で歴代初の受賞。
- 『とうほくSDGsアワード2023』優秀賞
- 人の心を様々な角度から理解し、導くことが得意
- サラリーマン、経営者の経験(3社)を持つ32歳
この記事を読んでわかること
- 仕事が回らない!人手不足になった原因
- 仕事が回らない!人手不足が解消しない会社の特徴
- 仕事が回らない!人手不足を解消する方法【従業員編】
仕事が回らない!人手不足の会社は早めに辞めるべき

人手不足で仕事が回らないの会社は早めに辞めるべきです。
なぜなら人手不足が解消されない状況が続くと、会社の状態に不安や不満を持った人から転職や退職を考え始めます。
そして行動力のある優秀な人から先に会社を辞めていきます。
人手不足は加速しやすい
人手不足の職場というのは崩壊しやすく、退職の連鎖が起きてしまいます。
- 会社として人手不足が改善されない
- 次誰か辞めたらさらに人手不足になってしまう
- 給料は変わらないのに仕事量が増える
上記の状態を考えると「自分も辞めないともっと酷い状態で働かなければならなくなるから辞めなければ」と考えてしまうのです。
そして周囲が辞めれば辞めるほど辞めにくくなっていきます。
優秀な人ほど先に辞めていく
また仕事が回らなくなってくると、優秀な人ほど先に辞めてしまう傾向があります。
理由はいくつかあります。
- 優秀な人ほど仕事がいっぱい回ってくる
- 優秀な人ほど行動力があり、すぐに次の仕事を見つける
- 優秀な人ほど会社の状態や自分の今後の状態を予想できる
上記のような理由で優秀な人ほど先に辞めてしまいます。
優秀な人ほど先に辞めていくため、残るのは優秀ではない人たちとなってしまいます。
仕事が回らない!人手不足を解消する方法【従業員編】

仕事が回らないほどの人手不足を解消する方法を解説していきます。
しかしこの問題は経営者の意向や考えもあり、一般社員ができる事は限られます。
また上層部の意向や考えが一般社員まで届かない場合もあります。
- 仕事量が多すぎることを上司に相談する
- 経営者に届くように匿名で手紙を書く
- 仕事量を削減するアイデアを上司に相談する
- 仕事の外注を上司に相談する
- わざと会社を休む
- 転職を考えている友人を誘ってみる
上記の方法を試して効果がなかった場合、その会社は早く辞めるべき会社となります。
仕事量が多すぎることを上司に相談する
人手不足を解消する方法1つ目は、仕事量が多すぎることを上司に相談しましょう。
相談するときのポイントは、
- 感情論ではなく事実に基づいた話をする
- 自分の予想や予測は言わない
- じっくり話をできる状態で相談する
- 実際の数字(残業時間や有給の取得率)を元に相談する
上記のポイントをしっかり頭に入れて相談しましょう。
上司が管理職とプレイヤーを掛け持ちしている場合、仕事量が多いことや人手不足になってる事を理解しているはずです。
もしそれでも明確なアクションが見られない場合は状態は変わらないと解釈し、早く辞めるべきです。
経営者に届くように匿名で手紙を書く
この方法は従業員ができる最終手段です。
会社内の風通しが悪い組織だと、管理者がその上の上司に報告していない可能性があり、その場合、どんなに上司に相談しても会社が変わることはありません。
手紙を書く際に注意すべきは、
- 愚痴にならないようにする
- 人手不足によって今どんな状況になってるか事実を書く
- 匿名で出す
- 確実に経営者に届くようにする
直談判だと相手にしてもらえない可能性が高いので匿名の手紙で出すことで重大さに気づいて対策してくれるかもしれません。
仕事量を削減するアイデアを上司に相談する
現場の最前線で作業をしている人であれば、無駄だと感じる作業や仕事量を削減するアイデアが思いつく時があります。
上司では気づけなかったアイデアは会社にとってとても有益な情報です。
そのアイデアを上司に相談することで作業効率が上がったり無駄な作業を会社の仕組みの中で削減することができ、人手不足の解消に繋がります。
仕事の外注を上司に相談する
この方法は少し難易度が上がりますが、仕事を外注することができれば作業量は大きく変わるでしょう。
しかし内部情報であったり外部に知られたくない情報も中にはあるため一括して社内で作業をしている会社は多いです。
お金のかかることなのですぐには変わらないもしれませんが、新たに人が入ってこないのであれば人件費を外注に回すことができるはずです。
わざと会社を休む
同僚や周囲の人たちにも被害が出てしまうかもしれませんが、わざと会社を休んでみましょう。
人手不足の場合、あなたがいなくなって困るのは会社や上司です。
何かの理由につけて1日休んでみて後日、反応を見てみましょう。
転職を考えている友人に退職を誘ってみる
もし転職を考えている友人がいる場合、一緒に退職することを誘ってみましょう。
人手不足の中で従業員が数人一度に退職されると会社はパニックになるので強引な方法ではありますが、非常に有効な手段です。
仕事が回らない!人手不足になった原因
次に人手不足になった原因を解説していきます。
現在の日本はどの業界、会社も人手不足となっています。
数年前と比べて働く人が減っているので、ただでさえ人手不足ですが、会社や働く人にもいくつかの原因があります。
- 人間関係に問題がある
- 誰もやりたがらないきつい仕事が多い
- 給料が低くて人が入ってこない
- 人気のない職種
それぞれ詳しく解説します。
人間関係に問題がある
もともとの人不足の影響も合ってさまざまな世代が同じ会社で働いている場合、世代間での人間関係がうまく構築できずさまざまな問題を引き起こしてしまうことがあります。
それぞれが生まれた年や時代背景によって考え方が異なり、仕事における重要度もさまざまです。
- 団塊世代
- しらけ世代
- バブル世代
- 就職氷河期世代
- ゆとり世代
- ミレニアル世代
- Z世代
などが挙げられ、それぞれの世代間での同じ志を持って仕事をすることは非常に難しく、人間関係がうまくいかない会社も多いです。
一般的な会社では、人間関係に問題があるのは当たり前と言えるほどどこの会社でもあり得る問題です。
誰もやりたがらないきつい仕事が多い
人手不足となった原因の1つに誰もやりたがらないきつい仕事が多いことが挙げられます。
真面目な人ほど誰もやりたがらない仕事でもやらなければならないと考えて、自らその仕事をやりますが、めんどくさい仕事やきつい仕事をしても周りと給料が変わらないことが多いはずです。
この原因は働いている人が悪いわけではなく、管理職や役員などの上の人間が整理すべき問題です。
給料が低い
給料が低くて人が入ってこないといずれ人手不足となります。
業界や職種によって給料の相場があります。
また、地域によっても年代ごとの給料の相場があります。
給料より働きがいや福利厚生によって仕事を選ぶ人であれば可能性はありますが、一般的には給料が相場より低いと人は入ってきません。
人気のない職種
昔は人気があったけど今は技術の発達や人気の低下により業界自体が衰退している場合、人手不足となる可能性が高いです。
例えば、トラック運転手やバスの運転手など車を使ったサービスは昔であれば一生お金には困ることがないと言われてきました。
- 運転免許の改正
- 車への興味が薄い
- オートマ限定での免許取得
- 労働時間が長い業界
- きついイメージが多い業界
などにより、車関係のサービス業は若い人がなかなか興味を示さなくなっている業界でもあります。
若い人が興味を示さなくなるということは働きたいと思う人が少なくなるということでもあり、現にバスの運転手やトラック運転手は働く人の平均年齢も高く、働き方改革による2024年問題の中でかなりの人手不足が懸念されています。
仕事が回らない!人手不足が解消しない会社の特徴

次に人手不足が解消しない会社の特徴を解説してきます。
- 社長や役員が普段顔を合わせない部屋にいる
- 管理職が全然仕事ができない
- 仕事の分担が曖昧
- 求人募集がいつも同じ内容で記載されている
- 優秀な社員から辞めていく
- 配属やポジションが頻繁に変わる
- 働き方が古い
今勤めている会社が当てはまっていないか確認していきましょう。
社長や役員が普段顔を合わせない部屋にいる
経営層、特に社長や役員が普段社員と顔を合わせる機会が少ない場合、コミュニケーションの欠如が生じます。
また、リーダーとの直接的な交流の機会が少ないことで、社員のモチベーション低下にも繋がります。
管理職が全然仕事ができない
管理職の質が業務の効率に直結します。
管理職が仕事を適切にこなせない場合、その影響は部下にも波及し、チーム全体の生産性が低下します。
管理職が指導力や問題解決能力に欠けていると、業務の遅延やミスが頻発し、それが結果的に人手不足をさらに深刻化させることになります。
仕事の分担が曖昧
役割や責任が明確でないと、業務の重複や誤解が発生しやすくなります。
これは特に新入社員や異動後の社員にとって混乱を招く原因となり、全体の生産性を下げる結果につながります。
求人募集がいつも同じ内容で記載されている
求人募集がいつも同じ内容であることは、その企業が時代や市場の変化に対応していない証拠です。
市場や業界の変動に合わせて職務内容を更新し、新しい技術やスキルを要求することが、より適切な人材を引きつけるためには必須です。
優秀な社員から辞めていく
有能な社員が次々と辞めていく環境は、残された社員にとって大きな負担となります。
特に優秀な人材が退職すると、その業務を引き継ぐために新たな採用や育成が必要となり、人手不足の悪循環に陥ります。
配属やポジションが頻繁に変わる
社員の配置転換が頻繁に行われると、社員はその都度新しい役割や環境に適応しなければならず、その結果として業務効率が低下します。
また、長期的なキャリア形成やスキルの深化が困難になることもあります。
働き方が古い
働き方が古いとは、例えば柔軟な働き方やテクノロジーの活用が遅れていることを意味します。
時代に合わせた労働条件の見直しや、新しいツールの導入が行われていない場合、効率的な業務遂行が阻害され、結果として人手不足が深刻化します。
まとめ
仕事が回らない!人手不足の会社は早めに辞めるべきです。
人手不足は加速しやすくく、優秀な人ほど早く気づいて行動するため、取り残されないように判断をしましょう。
仕事が回らない!人手不足を解消する方法は、
- 仕事量が多すぎることを上司に相談する
- 経営者に届くように匿名で手紙を書く
- 仕事量を削減するアイデアを上司に相談する
- 仕事の外注を上司に相談する
- わざと会社を休む
- 転職を考えている友人に退職を誘ってみる
上記の通りです。
仕事が回らない!人手不足になった原因は、
- 人間関係に問題がある
- 誰もやりたがらないきつい仕事が多い
- 給料が低い
- 人気のない職種
が挙げられます。
仕事が回らない!人手不足が解消しない会社の特徴として、以下が挙げられます。
- 社長や役員が普段顔を合わせない部屋にいる
- 管理職が全然仕事ができない
- 仕事の分担が曖昧
- 求人募集がいつも同じ内容で記載されている
- 優秀な社員から辞めていく
- 配属やポジションが頻繁に変わる
- 働き方が古い
これらの問題を解決するためには、経営層が現場の声に耳を傾け、適切な人材管理と効果的なコミュニケーションを実施することが重要です。
また、職場環境を改善し、社員が長く働けるような支援体制を整えることも必要です。
それによって、人手不足の問題は徐々に解消されるでしょう。