SDGs

水産業の課題10選とその対策【持続可能な漁業の実現と目指すべき方向性】

※内容にプロモーションを含みます

魚の絵で形作った人の頭

こんな方におすすめ

  • 水産業の課題や対策を知りたい!
  • 今後の水産業がどうなっていくのか不安だ…
  • 日本の水産業が心配…

この記事を書いてる人

この記事を読んでわかること

  • 持続可能な水産業に必要な考え方
  • 水産業の課題に対する対策

持続可能な漁業の実現と資源管理

持続可能な漁業は、水産業の基盤です。過剰な漁獲による資源の枯渇や、環境への影響を最小限に抑えることが求められています。

企業は、資源管理や環境に配慮した漁法の導入、適切な漁獲量の設定を行うことで、持続可能な漁業を推進すべきです。

短期的な利益にとらわれず、長期的な視点で資源管理を行うことが重要です。

具体的には、過剰漁獲による資源の枯渇を防ぐために、適切な漁獲量の設定や休漁期間の導入、MSC(マリン・スチュワードシップ・カウンシル)認証などの環境保全に配慮した認証制度の取得が求められます。

また、資源保護のための国際協力や研究開発も重要です。

そのためには地域の漁協や魚連、企業が協力し、地域の特徴を活かした養殖業を推進する必要がありますが、人不足が原因で推進することが難しい地域が多くあるのが現状です。

漁業の高齢化・後継者不足

漁業者の高齢化と後継者不足は、水産業の大きな課題です。

若者への漁業への魅力向上や働きやすい環境の整備、教育・研修制度の充実を進めることで、次世代の漁業者を育成すべきです。

若者が漁業に興味を持ち、後継者として参入するためには、漁業の魅力や将来性をアピールすることが重要です。

職業訓練や実習制度を充実させ、若者が漁業に対する知識や技術を身につけられる機会を提供することが求められます。

さらに、労働環境の改善福利厚生の充実賃金改善も後継者不足の解消につながります。

気候変動の影響

気候変動は、漁業資源や生態系に大きな影響を与えています。

安定出荷が必須な量販店へ向けて、供給元の安定が大事です。

また、温室効果ガス排出削減炭素吸収の促進気候変動に対する適応策を推進することで、水産業の持続可能な発展を支援すべきです。

国際競争と輸入品の増加

国際競争が激化し、輸入品が増加する中で、日本の水産業の競争力を高めることが求められています。

品質・安全性の向上付加価値のある製品開発、ブランド力の強化、輸出促進策を実施することで、国際競争に対応すべきです。

日本の付加価値である、丁寧な仕事をアピールし、おいしさを発信することが必要です。

例えば、日本独自の高品質な魚介類や伝統的な加工技術を活用し、海外市場に対して独自の価値を提供することが重要です。

また、輸出促進や海外市場の開拓に向けた政府や関連機関との連携も不可欠です。

日本の丁寧な仕事は大量生産では出すことのできないものです。

その考え方はSDGsとの相性が非常にいいと筆者は考えております。

筆者の経験をSDGsの項目別に解説しております。

どちらもわかりやすく解説してますので是非ご覧ください。

技術革新とスキルアップと効率化

新しい技術や漁法の導入、効率化を推進することで、水産業の競争力を向上させることができます。

また、漁業者のスキルアップ知識の習得をサポートすることで、水産業の発展に貢献できます。

漁業や水産加工業において、AI(人工知能)やロボット技術の導入による効率化や品質向上が期待されています。

例えば、AIを用いた漁場の予測や、自動化された加工ラインによる生産性の向上が挙げられます。

これらの技術を活用することで、従来の労働集約的な業務から脱却し、競争力を高めることができます。

水産養殖業の発展と環境保全

環境への影響を最小限に抑えた養殖技術の開発・普及、病気対策の強化を行うことで、水産養殖業の発展を支えることができます。

海水温の上昇により南の魚が東北で養殖できる可能性があります。また、養殖業が持続可能な形で成長することで、漁業資源の保全にも貢献できます。

水産養殖業の発展には、環境負荷を低減した養殖技術の開発や普及が重要です。

例えば、循環型養殖システムやオフショア(沖合)養殖など、環境に優しい養殖方法の導入が求められます。

また、養殖魚の飼料や水質管理に関する技術革新も、養殖業の発展と環境保全に寄与します。

地域ブランドの強化と地域活性化

地域ブランドを強化するためには、地元産の魚介類や加工品の魅力を伝えるPR活動や、観光資源との連携が求められます。

地域ごとの特色を活かした商品開発や、観光イベントと連動した水産物の販売戦略などが効果的です。地域ブランドの強化により、水産業の活性化だけでなく、地域経済の振興にも寄与できます。

筆者は新たな角度から参入し、新規ターゲットへ発信。水産の課題と福祉の課題を包括的に解決するサプライチェーンを構築。

詳しくはこちらからどうぞ。

漁業協同組合の役割強化

組合の運営改善、新たな事業展開の支援、地域の活性化に向けた取り組みなどで、漁業協同組合の役割を強化することが求められています。

これにより、水産業全体の競争力向上や地域との連携が強化されます。

水産業の多角化と新規事業

水産業の成長を促すためには、新規事業への挑戦やイノベーションが重要です。

既存のビジネスモデルに囚われず、新たな価値を生み出す取り組みが求められます。

例えば、水産廃棄物を利用したバイオマスエネルギーの開発や、アクアポニックスを利用した新たな水産加工品の創出などが挙げられます。

企業は、リスクを取りながらも、イノベーションを追求することが期待されています。

消費者とのコミュニケーション強化

消費者のニーズに応えるためには、適切な情報提供やコミュニケーションが不可欠です。

企業は、商品の品質や安全性、環境負荷の低い生産プロセスなど、消費者が重視するポイントを的確に伝える必要があります。

また、SNSやウェブサイトを活用した消費者との直接的なコミュニケーションも、信頼関係の構築やブランドイメージの向上に寄与します。

さいごに

日本の水産業は、多くの課題に直面していますが、これらの課題に対処するための対策が実施されていることが明らかになっております。

企業は政府や関係機関と連携し、水産業全体が一体となって取り組むことが重要です。

また、地域や漁業者のニーズに応じた柔軟な支援策が求められます。

持続可能な漁業の実現や資源管理の強化、新たな技術の導入、地域との連携、そして消費者とのコミュニケーションを通じて、日本の水産業が再び活力を取り戻すことが期待されています。

筆者はさまざまな角度から問題を見極め、それぞれのやり方に合ったトータルサポートを得意としております。

今までの水産業のやり方を変えたいと思っている若い経営者や、新しい価値観を見出そうと日々勉強している方など、自社の新たな付加価値を発信し、持続可能な経営を目指しませんか?

ご相談や依頼を心よりお待ちしております。

  • この記事を書いた人
カージー画像

カージー

仕事を楽しさをハックする情報発信中 【取得資格】図書館司書 | 中•高の教員免許 ノウフクアワード2022 水産企業では初受賞 とうほくSDGsアワード2023 優秀賞を受賞 会社経営(3社)で得た仕事を豊かにする情報を発信

おすすめ記事一覧

みんなどうやって仕事探してるの?求人の見つけ方 1

こんな方におすすめ みんなどうやって仕事探してるの?… 求人の見つけ方やコツが知りたい! 年齢別でおすすめな仕事の探し方を知りたい! この記事を読んでわかること 求人の探し方のコツ 求人の見つけ方 離 ...

ノウフクアワード授賞式で賞状を受け取る佐々木和也 2

こんな方におすすめ 水福連携ってなに? 水産業の課題への取り組みが知りたい! 水福連携の具体的な話を聞きたい… この記事を読んでわかること 水福連携とは何か 水福連携が必要な理由 水福連携に関与する行 ...

三陸ラボラトリが持続可能な開発目標(SDGs)への貢献をまとめた図 3

こんな方におすすめ SDGsの企業で行っている具体例を知りたい… 企業でSDGsに取り組みたいが、イメージが湧かない 水産業でのSDGsを詳しく知りたい! https://job-joy-hack.c ...

人手不足なのに雇わない会社で働く従業員が取るべき行動 4

こんな方におすすめ 人手不足なのに雇わないのはなんで? 人手不足で仕事がキツくなってきた… 自分の会社が人手不足だけ働き続けていいのかな… この記事を読んでわかること 人手不足なのに雇わない理由 人手 ...

経営者は【仕事ができる人はすぐわかる】経営者が感じるできる人の共通点 5

こんな方におすすめ 仕事ができる人だってすぐわかるの?… 仕事ができる人だなとわかった瞬間がしりたい! 仕事ができる人が普段意識してることってなんだろう? この記事を読んでわかること 仕事ができる人だ ...

次がないなら辞めるべきではない状態 6

こんな方におすすめ 仕事辞めたいけど次がない… 仕事辞めたけど辞めていいだろうか… 仕事辞めるためにどうしたらいいだろう… この記事を読んでわかること 次がないけど辞めるメリット・デメリット 次がなく ...

-SDGs